電験とビル管理の広場 4代目?
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
投稿者
題名
内容
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
[
資格/就職/転職
]
スレッド一覧
◇
足あと帳
(0)
スレッド一覧(全1)
他のスレッドを探す
*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。
無料掲示板作成
《前のページ
1
2
3
次のページ》
全119件の内、新着の記事から50件ずつ表示します。
羽田市場
投稿者:
ビル管少尉
投稿日:2016年11月 1日(火)20時56分42秒
返信・引用
築地って・・・絶対必要なの?
秋刀魚祭りも。あちこちで。。。限りある資源を・・・
豊洲2
投稿者:
ビル管少尉
投稿日:2016年10月11日(火)20時40分11秒
返信・引用
まぁピンポイントで犯人捜しもどうかと思うけど・・・
民間なら「本当に知らなくても」責任者が被りますよね!
また与党も浮かれてるな。懲りずに
>余談・・・この場を提供して頂いているマスターに感謝しましょう
身の丈
投稿者:
ビル管少尉
投稿日:2016年10月 4日(火)20時45分26秒
返信・引用
ボート競技。メジャーじゃ無いですよね?
バレー。メダルから遠いっすよね?
水泳。これは実績で良いのでは?
なんて・・・
中学校入学
投稿者:
海苔男
投稿日:2016年 9月25日(日)02時04分12秒
返信・引用
暑さ寒さも彼岸まで、すっかり晩は涼しくなりました
最近はTOEICとか言われてますが英検も捨てたもんではないです
英検準2級(高校)、進学校では準2級ではなく2級(難関大学合格レベル)ですか?
進学校は英検より大学受験英語ですけどね
1級←学校の英語先生でも、ほとんど取得してない(笑)
今、準2級チャレンジしてます
中学英語ができてないといけません。英検3級が中学3年レベルとか。
中学英語復習用で 公文の英単語1500と公文の中学英文法注文しました
これが、できたら高校用の単語帳を買います
これ犯罪?
投稿者:
ビル管少尉
投稿日:2016年 9月23日(金)22時16分36秒
返信・引用
豊洲市場。都(公務員)が都民(国民)を欺いた!
とりあえずはっきりしていること・・・
ツケは無いはずです!
投稿者:
ビル管少尉
投稿日:2016年 9月 6日(火)22時00分54秒
返信・引用
板を荒らしてるのは、の○おさんです~(そのまんまやコラ~)
自分は「生涯学習」をキモに明日を精進するのみ(エネ管どないなとんや~)・・・・
今年も科目合格
投稿者:
藤吉郎
投稿日:2016年 9月 4日(日)23時23分55秒
返信・引用
皆様、こんにちは
一年ぶりの書き込みですww
留守にしている間に、懐かしいお名前の方も居て
ビックリですよ
お元気そうで何よりです。
あと今年も電験二種を受験してきましたが、機械のみの
科目合格のようですわ!
来年は法規が帰ってきますので、理論と法規受験と
なります。
合格より認定の方が早いかもです・・・。
それでは!
秋刀魚と残暑
投稿者:
ビル管少尉
投稿日:2016年 8月30日(火)20時49分27秒
返信・引用
サンマは大振りが揚がっているとか・・・一安心
残暑、これも大丈夫かな?
M定期点検。基本は国土交通省の管理規約によりますよね
管理会社は定期的に見直した方が良いかもです
残暑お見舞い
投稿者:
元ビル管1年生
投稿日:2016年 8月28日(日)08時01分53秒
返信・引用
皆様 お疲れ様です。
思ってた以上に盛り上がったオリンピックが終わり、次はパラリンピックですね。
盆踊り 今年は町内会の役員なので、当日の設営・翌日の後片付け等大変でした。
8月に炉筒煙管ボイラの性能検査を受けました。工場と違ってメンテナンス業者が
全部やってくれるので炉内冷却くらいで楽でした。
地元検査事務所の検査官の他に、東京から検査官をチェックする検査官がついてきて時間が
掛かって面倒でした。
先日の台風のせいで電気の年次点検が出来ず、9月の休日に順延です。(契約電力 350KW)
なのでキュービクルです。
非常用発電機のあるビル管から離れて4~5年経つのですが、スコットトランス系統の照明、
負荷のバランスどれくらいまで大丈夫ですか、ご存知でしたら教えて下さい。
UPSの方が安心ですかね。
どんどこ夏祭り
投稿者:
海苔男
投稿日:2016年 8月27日(土)18時04分43秒
返信・引用
皆さん、こんちわー
今日は、夏祭りで近所の大きな公園で吹奏楽演奏してます。晩は盆踊りです
マンションの電気点検?
ま、日本的な皆で仕事を分け合ってのようなもんでは(笑)
暑さが、ぶり返しまして昨年よりデマンドが少し更新しました(^_^)/
契約デマンドまで、ぎりぎりです
マンションの定期点検??
投稿者:
mon2hyj
投稿日:2016年 8月24日(水)21時23分23秒
返信・引用
初めまして??
10年前まで主任技術者をやっていましたが、心筋梗塞で首・・・今は年金です
最近マンションの役員になりましたが。 ここで恥ずかしながらの質問です
マンションの各戸は東電の4年に一度の点検がありますが、ここに電設屋が定期点検と称して
入って、縦階段の10戸をまとめた抵抗や揚水ポンプの抵抗を測定しているようですが・・・
法的に必要なものか?私の経験知識では疑問があります。(揚水ポンプは200v)
初めましての??をお許しください
リオ情熱の国
投稿者:
ビル管少尉
投稿日:2016年 8月 5日(金)01時56分3秒
返信・引用
関東、まさかの冷夏っす。今週あたりから本格化しても・・・
すぐお盆。残暑と秋刀魚が心配。。。
施設17年目で更新機器出始めてます¥¥¥。ワイ知らん
リオで何もかも忘れりお~オッサン・・・
宿題
投稿者:
海苔男
投稿日:2016年 8月 3日(水)22時43分1秒
返信・引用
皆さま、暑中お見舞い申し上げます
今のとこ、昨年と比べるとデマンド管理楽勝です(油断禁物)
ところで、結構、宿題たまってます(汗
政治が甘い
投稿者:
ビル管少尉
投稿日:2016年 7月26日(火)21時55分30秒
返信・引用
① 都知事選
女性候補が「トップ当選」なら与野党は責任取るべし
② 現政権
危機感のない懲りない幹事長は更迭すべし
>サラリーマンでもプライベートで怪我して働けない奴 = 使えない奴
自分は現職場10年超無欠勤。病欠でもTELきて客先訪問、何度も修羅場凌いできたからね(^_^)。休んでも仕事が増えるだけ。それが責任!(オッサン、熱計れよ~)
追伸
投稿者:
海苔男
投稿日:2016年 7月16日(土)22時18分23秒
返信・引用
どうもです
7月危険物保安講習(4700円也)完了しますた←しました←国語通知簿1か?
5年毎の消防設備士再講習時期は思案中です。(7000円也)←又カネか?
電験やっとるかー?
数学は、今のとこ全く手がでません。eでんの2種数学DVD買おうかと。
法規を少しだけ。
今から、気分転換にたこやき買いにいきます
祭りと中古パソコン
投稿者:
海苔男
投稿日:2016年 7月16日(土)21時40分40秒
返信・引用
皆さん、こんばんわ
今日は、近所の大規模マンション(元某電機メーカー跡地)で夏祭りが開催されてました。
明日は、京都の祇園祭り山鉾巡行です。日曜日なんで凄い人手になると思います
デスクトップパソコンの中古1台買いました。アマゾンです。
富士通 FMV D5280 Core2Duo 2.8GHz RAM:4GB HDD:250GB DVD Windows7 Pro 64bit
(22インチ液晶セット 付き) ¥16.500円(税・送料込み)
キーボード安っぽい新品付き、マウスは中古、SP無し、USB無線アダプタ付き
このCPUは、まだまだ使えますね。今まで使ってるのが初期のCPUi3ですけど
ネット、ユーチューブでは、ほとんど、かわりません。
ソフトは、キングソフトです。なんかくせありそうです。
22インチ液晶は、大きいです。目が疲れます。中古なんで、少しくたびれた感と解像度が
少々甘い感じ。自分的には仕事ならA4が縦に見れる17インチ(4:3)がいいかと。
実は、今まで使ってたPCは、7から10にインストール、ADSLからケーブルネットで
ぐちゃぐちゃになりました。ゆっくり修復します。
参院選
投稿者:
ビル管少尉
投稿日:2016年 7月12日(火)21時20分58秒
返信・引用
今回から当確と当落には入れないことにしました
原発反対に続いて戦争反対の人達、デモに行っても選挙行かずか?そもそも少数派?
民進もなぁ~局地戦の勝利に大将がこだわってどうする・・・
まいったちゃー
投稿者:
海苔男
投稿日:2016年 7月 7日(木)23時12分33秒
返信・引用
皆さん、こんばんわ
ヤフーADSLから、ケーブルネットに変わりました
一次試験理論過去問本来ましたが、手も足もでません(笑)
急に暑くなりましたんで、恒例のデマンド管理です←話そらすなよなー
電験第2種理論
投稿者:
元ビル管1年生
投稿日:2016年 7月 3日(日)15時39分58秒
返信・引用
皆様 お疲れ様です。
海苔男さん 電験第2種の1次試験ですが どなたが言われたのか知りませんが、国語力のある人は文脈が通る様にはめ込むは
その通りだと思います。
3種は5者択一ですが、2種1次は15くらいの答えの中から文脈の通る様に3~4の答えの中から1つを選ぶ事になると思います。
3種合格者であれば、電力・機械・法規はテキストを読んで過去問をやれば問題ないと思います。
理論は3種には無かった、微分・積分・微分方程式(ラプラス変換)は必要だと思います。
理論と2次試験は時間との勝負になりますので、場数をこなす必要が有ります。
私は工業高校(化学出)なので、数学力が無いため6年の受験で電力・機械・法規は落ちたことは有りませんが(2回受験)
理論と2次試験は4回ずつ受けました。
やはり最後には、数学力が必要になると思います。
笑えるちゃー
投稿者:
海苔男
投稿日:2016年 7月 2日(土)10時56分4秒
返信・引用
皆さん、おはようございます
電験第二種数学入門帖(石橋千尋 著)来ました
全然、理解できませんけど(笑)
というか、読む気が、とりあえずパス←小学校算数力しか(足し算引き算掛け算割り算)
自分は、3種も三角関数とか要らなかったですし(マジ)
小学校算数力プラス√(ルート)だけです(笑)
元ビル管1年生さん、すんまそん。
1次試験過去問15年分、電力と法規が手元にきましたけど
こちらは、読みやすいです←ふろしき広げて泣くなよ!
理論と機械の過去問はどうかな?まだ手元にないです
理論無視の雑学の暗記だけ得意なんで←要は知ったふり(笑)
1次は、国語力のある人は、文脈が通るようにはめこむだけとか←ホンマか?
今は、2次は考えません←当然、何言うとる(笑)
来年受験目標ですね←来年、消えるなよ(笑)
マジ、自分でも笑えるちゃー(富山弁)
近所の本屋さん、ごめん
投稿者:
海苔男
投稿日:2016年 6月26日(日)22時21分19秒
返信・引用
皆さん、こんばんわ。元ビル管1年生さん、ありがとうございます。
今、新品ないみたいです。又、追加印刷するんか?
新古本が、定価より高く売られてます。
電験第2種数学入門帳(石橋千尋 著)アマゾンで注文しました
やる気か?
やる気(注文する気)があれば誰でもできる(笑)
3種で勉強した知識も、錆びついてるんで、もう1回ということで。
エネ管は、管理員でいいですわ←修了証どっかへ逝ってもた
パート掛け持ち
投稿者:
元ビル管1年生
投稿日:2016年 6月25日(土)14時34分40秒
返信・引用
藤吉郎さん・皆様 お疲れ様です。
海苔男さん うちも今年1月に灯油地下タンクの消防立ち入り検査を受けました。
取扱主任者は他の人がなっているので、立会はしなかったのですがその前に地下タンクの保安講習を受けておきました。
平成2年にコンビナートで受講して以来です。
この辺はコンビナートが多く、消防の立ち入りも厳しいです。
3か月ほど前から以前勤務していた会社から依頼され、週1~2日電気とボイラを見ています。
主任者の届け出は他の人がなっているので、アドバイザー程度かなと思ったらヘルメットをかぶって実務でした。
受電6.6KV 1,000KW。廃熱水管ボイラ500㎡弱 2缶 伝面が1/2になるので1級ボイラー技士です。
6月に電気の年次点検とボイラー・一圧の性能検査を受けました。
電気の勉強で数学が必要なら、お薦めはD書院の電験第2種数学入門帳(石橋千尋 著)です。
50歳から勉強を始めたので、6年も掛かってしまいました。
ビル管少尉さん 私も官公庁・商業施設でFDL18・27をよく取り換えていましたが、固いのがありました。
それと蛍光灯のグローランプFG-1E・7Eプラスチック製 前の人が交換していないとグズグズに壊れてラジペンで外しました。
やばいです
投稿者:
海苔男
投稿日:2016年 6月25日(土)07時32分35秒
返信・引用
皆さん、おはようございます
なんか、ヤバイですよ。あと1週間で6月終了です。今年も残り半分になります。
7月に危険物保安講習(申し込み済)地下タンク消防立入り検査(行事?)で見せてください
9月に消防設備士再講習受講(予定)←これ、今まで、1回だけ受けた
10月電気年次点検事前説明会・発電機業者点検・直流電源業者点検
11月電気年次点検←主任技術者は、どこにおるんやあ!(スンマソン)
仕事ネタ(^_^)
投稿者:
ビル管少尉
投稿日:2016年 6月24日(金)01時44分58秒
返信・引用
今日もやってもうた。FDL(ツイン蛍光灯)
施設もそろそろ20年が・・・そりゃそうや官公庁施設で異例の二桁管理~>ルーチン業務で満足?それ自分です!すんまそん
FDL、球交換ですぐソケットが割れるんです~
明日もウナギっす!(和食チェーンの柳川)
ファイアー!
投稿者:
海苔男
投稿日:2016年 6月20日(月)00時52分46秒
返信・引用
こんばんわ
ファイアー①?(1年契約切れ!)
え~、適当にやってた人は、3月末で契約更新できなかったです。
だから、言ったでしょう! やるのは、今!
代わりの若くない新人さん(経験者)も、3か月で少し慣れてきました。
ファイアー②?(気合)
今の現場も3年目に入って、すっきりとしたいんですが。
ルーチン業務で、満足できる人がうらやますいです。
資格も、仕事上、もうこれ以上必要ないんですが(ホンマか?)
電験2種の冠見ると、えっ?てな感じです
数学力無い人は?←海苔男
東進ハイスクールの衛星高校基礎講座(数学)からやり直し(笑)
暑くなりましたね
投稿者:
元ビル管1年生
投稿日:2016年 6月18日(土)06時46分32秒
返信・引用
藤吉郎さん、皆様 お疲れサマーです
ビル管少尉さん 私もすき家のウナギ弁当(特なんとか 千円チョイ)食べました。
海苔男さん 私もこの業界に入って尊敬できる人の1人に、7年程前にビル管で出会った、当時74歳の方がいました。
機械卒の方でしたが、電験1種を勉強されていました。電2・特ボ・冷1等殆んどの資格を取得していて
初心者の私にも誠実に接してくれました。
資格の勉強だけでなく、趣味でご当地検定等もやっていました。
2年前の年賀状で、体調を崩して病院の責任者を辞めましたが生涯現役の方でした。
takahさん 17年ほど前に毒劇物を受けましたが、当時は願書提出時県庁の薬務課の人の面談がありました。
精神異常の人には免状は出せないので確認だと思いました。
化学出の人は試験を受けなくても取り扱えるので、何故受験するのか聞かれました。
「卒業してから20年以上経っているので勉強をし直したいので」
資格手当が欲しいのでとは言えませんでした。
危険物甲種 40年前 乙4取得後、実務経験2年で受験しました。
電験・エネ管・冷凍機等 他の試験は受験し易くなっているのに、物理の問題で高圧ガス関連等あまり変わっていないか!
takahさんの基礎知識なら、次のお薦めは冷凍1種(受験資格は無く、2・3種は飛ばして)
公害防止 大気1種・水質1種です。
人生ひとときのまたたきナリ・・・(コロスケ!)
投稿者:
ビル管少尉
投稿日:2016年 6月14日(火)21時26分13秒
返信・引用
ご無沙汰です
海苔さん、今年も早いモンで折り返すてます。もうウナギ食してます(^_^)
都知事問題
法的に問題ナイなら優秀でやる気のある奴にやらせとけばいいのに。何かあったのかな~。茶番好きは国民性か?それどころじゃないはずなんだか。くだらん!
危険物保安講習(3年毎)
投稿者:
海苔男
投稿日:2016年 6月14日(火)06時09分54秒
返信・引用
7月15日受講予定です(申し込み済)
毎年、消防の地下タンク貯蔵所立ち入りで、チェックされてます。
消防設備士再講習(5年毎)!
今年は、真面目に受講しようかと考えてます。今まで1回だけ受講したです。
それより甲1や! と書き込んでおきます。
こんにちわー
投稿者:
海苔男
投稿日:2016年 6月12日(日)16時50分8秒
返信・引用
藤吉郎さん、元ビル管1年生さん、ビル管少尉さん、takahさん、皆さん、こんにちわ
正月以来の投稿です。海苔男の渡ってきた会社は、名目的な定年はありますが
実質的には、ありません。
でも、やる木の無い人、協調性の無い人は、若くてても切られてますね。
大手でも、〇〇管財なんかも実質無いですお。
設備でも72歳の人がいましたし。警備では78歳の人も。
ま、70歳で採用は、きびしいですが。
65歳なんか、全然大丈夫です。責任者としてですね。
但し、ボーナス無し1年契約の契約社員ですけど。
この業界では、正社員といえども契約社員とかわりません。(笑
ますごみ~
投稿者:
ビル管少尉
投稿日:2016年 5月11日(水)22時27分28秒
返信・引用
① 都知事問題
いし○らさんの時は何も言えなかったのに・・・確か息子の美術関係まであったと記憶しているのだけれど
② 燃費問題
そもそもカタログの6 ~ 7掛けが実燃費。逆に今が買い時でしょう(^_^)。冷蔵庫の消費電力なんて4 ~ 5掛けじゃないか?
③ 原爆
謝罪?今一度「客観的」に論ずる機会かと
危険物乙種全類コンプリート
投稿者:
takah
投稿日:2016年 4月15日(金)22時40分28秒
返信・引用
危険物乙種1類の試験結果
合格 しかも満点合格
これで危険物は乙1,2,3,4,5,6類全類制覇
甲種に挑戦、さらに毒物劇物取扱者も並行してチャレンジだ
消防設備士 甲種特類
投稿者:
元ビル管1年生
投稿日:2016年 4月 2日(土)17時45分8秒
返信・引用
藤吉郎さん 皆様 お疲れ様です。
不合格経験者から一言
甲種特類は他の類と違い、範囲が広いなと思いました。
平成10年 甲1,3.4、乙7 平成20年 甲2・5、乙6 取得 写真張替しない為。
講習は平成12年に消火設備・警報設備を受けただけです。設備士の業務経験は無いのと免許取り消しに
ならないのでその後は受講していません。
今まではテキストを2週間から1か月やれば落ちることは無かったのですが!
最初はテキストΩ社の突破研究を購入して1か月やりましたが、このテキストだけでは50%程度しか
できませんでした。
テキストΩ社の突破テキストを追加購入しました。私は合格するとテキスト・問題集は直ぐ人にあげてしまうので
人気の無い2と5類しか残っていませんでした。
今の職場に15年くらい前の古い消防設備士の本(受験テキストでは無く実用書的)があったので、休憩時間に目を
通していました。
それと突破テキストだけを真面目にやりました。
今までは東京(幡ヶ谷)まで受験に行っていたのですが、今回は地元で受験しました。
合格者3名 最終番号20番台なので合格率 10~20%
私の結果は 法令60%(9/15) 構造66%(10/15) 性能60%(9/15)ギリギリの合格でした。
これから受験しそうな takahさん、お山の大将さん、国分寺SLDさん
もしも受験するのであれば、少しでも記憶のあるうちが良いと思います。
テキストはΩ社の突破テキストが良いと思います。(突破研究よりも)
他の類の受験から時間があるのなら、場数をこなす意味でΩ社特選問題集も検討しては(見たことはありませんが!)
他のサイトを見ても、90%位の余裕での合格はあまり見ませんので油断はなさらない様に。
消防設備士 甲種3類 合格
投稿者:
takah
投稿日:2016年 4月 1日(金)12時15分58秒
返信・引用
消防設備士 甲種3類 合格
これで残るは特類のみ。
2012年から受験し、4年の道のりを経て特類除く全類制覇
危険物乙1も30日受験しました。こちらも自信あるようだ
こちらも受かれば乙種全類制覇だ
消費増税やっちゃえ!
投稿者:
ビル管少尉
投稿日:2016年 3月22日(火)21時51分12秒
返信・引用
前回が8%でプラス3%(5 → 8)
で、今回が10%でプラス2%(8 → 10)
そのうえで店頭表示価格は税込に統一
>いつやるの? 今でしょう!(駆け込み需要で株価UP↑)
人生50年(^_^)
投稿者:
ビル管少尉
投稿日:2016年 3月22日(火)21時19分28秒
返信・引用
元々丈夫じゃないので。なるべく他人に迷惑掛けないよう~
先月で現職場10年!(無欠勤)
休日ランチ中生ビール半額はまってます(オッサン!)
「生涯学習」、パートの爺さん連中勉強不足です。遊びの計画優先de
老兵は死なず、ただ去りゆくのみ
投稿者:
元ビル管1年生
投稿日:2016年 3月17日(木)20時42分44秒
返信・引用
藤吉郎さん、皆様 本当にご無沙汰しております。
最近は海苔男さんとビル管少尉さんの投稿で繋いでいただいて、協力もせず心苦しく思っております。
小生も65歳間近となり、年金生活となるべく仕事を辞めたのですが、余りにも暇で毎日10時間
テレビとネットで時間を持て余しておりました。
近くでボイラ管理のアルバイトを見つけ、週2日勤めることにしました。
45年前2級ボイラ受験用の缶前講習以来の炉筒煙管ボイラです。
伝熱面積50㎡ 2缶の交互炊き。(灯油炊き)ボイラ教本と同じです。
私は 伝面500~1000㎡程度の廃熱水管ボイラしか経験が無かったので、ある意味新鮮です。
資格試験の受験も辞めることにしました。平成26年以降の取得も電気施工管理2級と1級、エックス線取扱、消防設備士甲種特類だけです。
ボケ防止で受検してきましたが、受験料・テキスト・免許申請・郵便料金・交通費等で、1種類
1~4万円弱(特に施工管理1級が高い)私の場合取得メリット無し。
まだ若い皆様は仕事に必要な資格試験は、基礎知識の収集として頑張ってください。
年度末多忙期突入中~
投稿者:
ビル管少尉
投稿日:2016年 3月 2日(水)20時45分41秒
返信・引用
う~ん?
何だかな~
なでしこと卓球観てます(^_^)
オーデオねた
投稿者:
ビル管少尉
投稿日:2016年 1月 6日(水)22時40分37秒
返信・引用
車買換でMDが使えなくなりました。深夜FMをMDにタイマー録音→車で視聴からどうやって深夜FMを車で視聴するか?
WalkManでダイレクト録音→Bluetoothで視聴。ゲッツ!もちコスパ重視
小休止
投稿者:
ビル管少尉
投稿日:2016年 1月 6日(水)22時14分36秒
返信・引用
恒例の3日からの泊まり勤務終わりました。今年は暖かい、有難や。そろそろ体がキツイ・・・
大晦日の買い出し、何か定番食品がない。栗きんとん探して3件目でゲット。ソバはレンジでチンしかない~。紅白も盛り上がらない
>ラーメンはマルちゃんの即席気に入ってます。麺職人¥100で投げ売り~
平日は節約して休日はプチ贅沢ランチ。今年もお願いします
新年おめでとうございます
投稿者:
海苔男
投稿日:2016年 1月 1日(金)01時32分30秒
返信・引用
藤吉郎さん、ビル管少尉さん、皆さま、今年もよろしくお願い申し上げます
これから、少し寝て6時に起きて7時に出勤します
この仕事に入って元旦出勤は、ずっと続いています^^
日記
投稿者:
海苔男
投稿日:2015年12月30日(水)23時18分13秒
返信・引用
あれ? 誰もいませんか?
これから、28年の日記帳を買いにいきます。10分ほどのところに12時までやってる本屋さんが
あるんです。
10年前は、電験の勉強、色々と書いて、それなりにブラッシュアップできました
最近、冷えるとエンジンかかりが悪い、バッテリー交換(税抜き3880円)したけど。
今日到着したイリジウムプラグに、明日交換します
これで、だめやったら、イグニッションコイルやね。
1年の刑は年末29日にあり
投稿者:
海苔男
投稿日:2015年12月29日(火)10時04分32秒
返信・引用
藤吉郎さん、ビル管少尉さん、皆さん、おはようございます
今年は、難関の消乙6を上納しましたが、
来春は更に人気と難関の消乙5で決定です
(平成27年合格率68%消防試験研究センター発表)
なんと、約3割の人は、落とされる難関資格です(笑)
やり残し
投稿者:
海苔男
投稿日:2015年12月26日(土)07時26分38秒
返信・引用
今年から、施行の改正フロン法です。
空調(エアコン)圧縮機動力7.5KW~50KWは、3か月毎の簡易点検と3年に1回の定期点検
50KW以上? このクラスの水冷だと前から定期点検を普通はやってますけど、空冷だと放置
のとこもあるかも。
簡易点検は、日常点検でやってるんですが、簡易点検記録がない←?
年末から、点検用紙を作成中。年明けに完成させてということで。
最近、ラーメン高いです。普通で700円800円当たり前
某人気ラーメン屋で半チャン炒飯320円と餃子1人前200円注文だと520円
ここの半チャンは、量が多い。
ラーメンより、こちらで注文するのは、海苔男だけ(どや!)
早々に 、、、
投稿者:
ビル管少尉
投稿日:2015年12月23日(水)21時51分0秒
返信・引用
今年も着陸態勢にはいりますた~
旬は牡蠣!フライに生(また食う話か!)
紅白はマッチに聖子?
いやあ、参りました
投稿者:
海苔男
投稿日:2015年12月12日(土)00時57分27秒
返信・引用
今年も、あと3週間。
車もだいぶ、なじんできましたね。オイルパン分解掃除まだなんですが(寒いから来春ですね)
通勤で毎日約50キロ走ってます。
プライベートの荷物運びに活躍してます(←赤帽か? 笑)
正月は、消防上納準備考えてます?
カウントダウン
投稿者:
ビル管少尉
投稿日:2015年12月11日(金)00時26分13秒
返信・引用
今年、全自動洗濯機にすました(いままで二槽で・・・)
掃除機は20年近く・・・(^_^)
ボーナス出ますた。今時現金支給、どうやっても立たん(;。;)
自動化
投稿者:
海苔男
投稿日:2015年12月 3日(木)23時13分2秒
返信・引用
来年の目標は、洗濯乾燥の自動化、お掃除の自動化です
ルンバ?
え? 残業?
生活の足しになってますけど^^
残業やめました
投稿者:
ビル管少尉
投稿日:2015年12月 2日(水)21時08分34秒
返信・引用
サービス業は長時間勤務。適度に残業代もついて・・・
でも。いいんす、生活のダウンサイジングも出来たので(^_^)
聞いた話だと年金は信用出来んから個人年金がはやってるそうな。SIMフリーでスマホデビューすました
あと1か月と3日
投稿者:
海苔男
投稿日:2015年11月28日(土)09時52分4秒
返信・引用
ああ、今年も1か月と3日ですが、何のもしなくても日は過ぎてゆく。
takahさん、頑張ってください。
年次点検、今月、完了しました。年1回なので、何回か経験しないとね?←わかっとんか?
笑っちゃいますね。この業界に入って、いつのまにか。
通勤は、革靴の代わりに運動靴になりました。←ウオーキングシューズと言え!
次の一手
投稿者:
takah
投稿日:2015年11月23日(月)22時25分51秒
返信・引用
来年2月末に消防設備士 甲種3類 受験予定です。
来年中に 危険物 乙1を受験し、甲種も受験予定です。
甲種特類 どうやって勉強するの 参考書もないし 特に火災理論は
《前のページ
1
2
3
次のページ》
以上は、新着順51番目から100番目までの記事です。
/3
新着順
投稿順